転職を考えたら
結婚・出産育児・介護、はたまた自身の健康状況…
ライフスタイルの変化によって、今や転職は誰にでも起こり得ますよね。
雇用形態も、パート・アルバイト・正社員…といろいろ考えられます。
職探しの際には条件をよ~く見定めると思いますが、やはり福利厚生は重要ポイントですよね。
ここで改めて「福利厚生」についておさらいです。
——————-
【Wikipediaより引用】
福利厚生(ふくりこうせい、fringe benefits)とは、企業が従業員に対して通常の賃金・給与にプラスして支給する非金銭報酬である。また多くの場合、企業の福利厚生の対象は従業員のみならず、その配偶者や家族、あるいはかつて従業員だった者にまで及ぶことがある。
福利厚生の例
- 住居(家賃補助、借り上げ、社員寮、貸付金等)
- 保険(健康保険、雇用保険、団体保険等)
- 年金(厚生年金、共済年金、企業年金等)
- 勤労者財産形成貯蓄
- 子育て支援
- 資格支援
- 福利厚生施設
- 社員旅行
- クラブ活動、実業団の補助
——————-
今日はこの中から
以前離職した際にとても助けられた、「雇用保険」にスポットを当ててみます。
雇用保険に加入していれば失業した時に失業手当が支給されます。
求職活動をしている間の生活が保証されるようなものですから、
万が一あなたがまた職を失った時…辞めたとしても、辞めさせられたとしても本当に助かるものです。
転職がすぐにできればいいのですが、
休職中に失業保険給付があれば、当座の生活費にこまることはありません。
頂いていたお給料よりも低い額ですが、ないよりはあったほうがいい。
これは当然のことですね。
退職後の準備期間~公共職業訓練所を活用する~
さらに職業訓練制度を活用することで、
すでに持っているスキルのアップや新たに挑戦したい職種のための技能を身に着け、転職に活かすことできます。
公共職業訓練(離職者訓練)とは
再就職の実現にあたって必要となる知識・技能を習得するための訓練です。
主に雇用保険を受給している求職者の方を対象に、就職に必要な職業スキルや知識を習得するための訓練を無料(テキスト代等は自己負担)を実施しています。
様々なカリキュラムが用意されていますので、
失業保険受給中のスキルアップのために活用してみてくださいね。
疑問解決にピッタリ!ご参考にどうぞ
会社を辞めるあなた、すでに辞めてしまったあなたへ。 失業保険について、こんな疑問はありませんか? 「そもそも、もらうべき?」 「雇用保険や失業給付とどう違うの?」 「どのハローワークに行けばいい?」 「リストラされたんだけどすぐにもらえるの?」 「アルバイトしても不正受給にならない?」 「ハローワークの求人情報にいい会社があるの?」 「もらう手続きはどうしたらいいの?」 「どのぐらいの期間もらえる?」 「もらえる金額が増える条件は?」 「退職前にすることは?」 こういったことは、サラリーマンをしていると特に意識することがありませんので、 いざ退職してみると、適切な行動がとれません。 そうした「退職にあたって知っておくべき必須知識」「失業保険を有利にもらうための知恵」を分かりやすくお知らせする、 退職の仕方、退職後の不安や疑問を解決できるサイトになっています。HPはこちら